※本サイトはアフィリエイト広告を利用してます※
ここには様々な媒体で見た自己啓発に関する媒体から、
僕みたいな人生が失敗まみれの人間が「これなら自分でもやれるかも…」
と思うアクションプランを辞書的にまとめています。
(実際僕もやってるものも含みます)
皆様の普段の生活や意識付けにおいて、取り入れることが出来るものがあれば実践してみてください。
【朝ルーティン編】
1.起床したらまず陽の光を浴びる
→目覚めを促す上に、ストレス軽減にもなる(暗い場所にいるとグルグル悩んでしまう)
【お金編】
1.クレジットカードは1枚に集約する
→支払い先の把握、ポイントゲットのため
2.クレジットカードのリボ払いはやらない
→定額払いの罠にハマってはいけない
【会話編】
1.天気の話題は当たり障りがない分、掴みとしては弱い。服装を褒めれば、それを選んだ
理由など、より個人的な内容の会話が出来る
2.怒っている相手、悲しんでいる相手にいきなり言い訳をしない
→まず自分の非を認め、謝罪をして、相手の感情の温度を下げる
3.手仕事なら「器用ですね」、営業なら「話上手ですね」など、自分の得意分野を
意識して相手を褒めるとより相手の心に届く
4.相手に「勝った」と思わせておいて、こちらの主張はしっかり通す
のが大人のケンカの方法→まず相手の話を聞いて、情報収集をした上で
自分の話を展開していくことでお願いを聞き入れてもらう
【仕事編】
1.人は忘れる生き物なので、頼まれた仕事は忘れないようにメモしておく
2.頼まれた仕事の締め切りは、日にちに加えて時間まで確認し、真の締切を確認する
【行動編】
1.勉強は【15~20分間の集中+5分の休憩】くらいを1セットにして繰り返していく
→メリハリをつける方が集中力は続きやすい
2.嫌いな人に対しては【あえて】その人の幸せを願う
→逆にその人との波長が合わなくなり、その人が離れていく結果に繋がる
3.英語、会計、マーケティングの勉強はどんな仕事にも生きてくる
→特化して勉強するべきジャンルがない時には学んで損はないはず
4.自分の好みをさりげなくアピール→「つかまれる」側になることでも相手との距離は
縮まる。個性的なファッションや小物などつっこまれやすいものを身に付けてみる
【性格改善・メンタル編】
1.頭に来た出来事の内容をワードのネタ帳に自分の感情なども含め、全て箇条書き
→箇条書きしたものを読み返すと、その出来事を他人事と思え、怒る自分を冷静に見れる
2.相手へのイライラをぶつけるように全力でペンを握り、5秒ほどしたら手を緩め、
嫌な感情と一緒に手放すイメージでペンを転がす→怒りを捨てた気分になれる
3.人や物に敏感なことが、HSPという気質だとわかれば自己肯定感が高まり、
生きやすくなる
4.HSPかもしれないと思ったら、毎日動揺や緊張した瞬間をメモすることで、
苦手を把握し、対策が打てるようになる
5.瞑想はメンタルが弱い人ほど効果がある
(ただし、数か月間毎日10分の継続くらいは最低実行する必要がある)