以前から興味のあった「のむシリカ」、色んな著名人がCMに起用されて、プロモーションを展開しています。
通常の水より若干値段が高いので購入を躊躇っていましたが、知人から「白髪が無くなったかも?」という声を聞き、白髪を解消したい自分としては一度試してみたくなりました。
飲んでみてどういう変化があるのか、はたまた特に変化はないのかを含めて、記録として残しておこうと思います。
この記事では「のむシリカ」の成分深掘りに加えて、自分の習慣を変えるステップや思考回路みたいのも書くので、習慣を中々変えられない方の一助になれば幸いです。
公式サイトの情報を抜粋し、箇条書きします。
https://nomu-silica.jp/
●全身を構成する重要なミネラル「シリカ」は体内で生成することが出来ず、年齢とともに減少していく
●コラーゲンサプリの効果が実感できないのはシリカ不足の可能性が高い
●体に必要なシリカは、1日に10mg~40mg。成人で、シリカ40mgが1日で消耗されているため、それ以上に補給しなければ身体に様々な影響が出る可能性がある
●シリカは食料や水からも摂取可能で、ミネラルウォーターからの摂取が一番吸収率が高いと言われている
●「のむシリカ」は、沸騰させても成分はほとんど変わらないため、ご飯やお味噌汁など料理に使用しても効率的に摂取可能
●「のむシリカ」は、シリカ以外にも希少ミネラルを豊富に含んでいる
・シリカ(ケイ素):97mg
・炭酸水素イオン:170mg
・サルフェート:30mg
・バナジウム:34μg
・カルシウム:31mg
・マグネシウム:14mg
・カリウム:5.7mg
【硬度】130mg:中硬水(飲みやすく栄養素が多い)
※1リットルあたり
のむシリカに入ってる成分は何に良いのか?
「のむシリカ」に入っている成分は具体的に何に良いのかを調べてみました。
1日に必要な摂取量を確認出来たものは合わせて載せています。
公式サイトを見ると「1リットルあたり」とありますが、500mlか2リットルしか商品はないので、500mlで成分を換算してみます。
①シリカ(ケイ素):48.5mg
➁炭酸水素イオン:85mg
③サルフェート:15mg
➃バナジウム:17μg
⑤カルシウム:15.5mg
⑥マグネシウム:7mg
⑦カリウム:2.85mg
【硬度】65mg:中硬水(飲みやすく栄養素が多い)
※500mlあたりで換算
1日500mlのペットボトルの「のむシリカ」を飲むことで得られるこれらの成分は、摂取することでどういう効果があるのか、それぞれ記載していきます。
効果は参照したサイトから抜粋していますが、確実にその効果がある保証は出来ませんので、予めご了承ください。
①シリカ(ケイ素):48.5mg
・お肌をぷるぷるにする
・髪や爪をキレイに保つ
・骨をしっかり丈夫にする
・関節をさびつかせない
・血管の弾力を保つ
丈夫な骨を造り維持する為に、毎日シリカを30~50mgを摂取する事が推奨されているので、500mlのペットボトル1本で十分に摂取出来るようです。
(参照サイトはこちら)
➁炭酸水素イオン:85mg
・疲れの原因となる活性酸素の働きを抑える抗酸化作用がある
1日の必要な摂取量は調査時点で確認出来なかったので、また後日更新します。
(参照サイトはこちら)
③サルフェート:15mg
・新陳代謝を高め、デトックス効果がある
・二日酔いの緩和
1日の必要な摂取量は調査時点で確認出来なかったので、また後日更新します。
(参照サイトはこちら)
➃バナジウム:17μg
・新陳代謝を高め、デトックス効果がある
・血糖値を下げる
過剰摂取は血糖値を下げ過ぎてしまう可能性もあるとのことで、摂取量は1日当たり1.8mg以下を目安とするのが良いそうです。
17μgは約0.02mgなので、毎日500mlのペットボトル1本であれば問題ない量であると同時に、効果がある量であるとも言えず、1本飲むだけで効果が得られる成分ではなさそうです。
(参照サイトはこちら)
⑤カルシウム:15.5mg
・骨や歯の主要な構成成分になる
1日の摂取推奨量は18~29歳男性で800㎎、30~74歳男性で750㎎、75歳以上の男性で700㎎、18~74歳女性で650㎎、75歳以上の女性で600㎎とされているようです。
「のむシリカ」500mlに含まれている15.5mgですと…飲まないよりかは飲んだ方がもちろん良いとは思いますが、カルシウムの効果を実感するには、1本飲むだけで効果が実感出来る成分ではなさそうです。
(参照サイトはこちら)
⑥マグネシウム:7mg
・骨の成長や強化、維持に重要なミネラル
1日の摂取推奨量は18~29歳男性では340㎎、30~64歳男性では370㎎、65~74歳男性では350㎎、75歳以上の男性では320㎎で、18~29歳女性では270㎎、30~64歳女性では290㎎、65~74歳女性では280㎎、75歳以上の女性では260㎎とされているようです。
「のむシリカ」500mlに含まれている7mgですと…飲まないよりかは飲んだ方がもちろん良いとは思いますが、マグネシウムの効果を実感するには、1本飲むだけで効果が実感出来る成分ではなさそうです。
(参照サイトはこちら)
⑦カリウム:2.85mg
・血圧を正常に保つ効果がある
1日の摂取推奨量は18歳以上の男性では3,000㎎以上、18歳以上の女性では2,600mg以上とされているようです。
「のむシリカ」500mlに含まれている2.85mgですと…飲まないよりかは飲んだ方がもちろん良いとは思いますが、カリウムの効果を実感するには、1本飲むだけで効果が実感出来る成分ではなさそうです。
(参照サイトはこちら)
こうして成分を確認すると、「シリカ(ケイ素)」だけが500mlペットボトル1本で1日の摂取推奨量を満たしており、他の成分はあくまでも補助的に少しずつ摂取出来る程度の量のようです。
ただ、公式サイトの成分比較表を確認すると、他の水と比べて成分含有量のバランスは非常に良いようです。
とはいえ、やはり効果をはっきり実感出来るのは「シリカ(ケイ素)」なので、その効果を意識しながら飲もうと思います。
シリカ摂取を通して、解消したい悩み
私個人の現在の身体の悩みの中で、シリカを摂取することで効果があるか検討の余地がありそうなものを挙げていきます。
①白髪が解消できる?
「飲むシリカは白髪改善効果がある?シリカ水(ケイ素)の白髪効果を解説」
上記サイトによると、シリカ水に白髪を黒くするような効果はないが、これから生えてくる白髪を少なくする効果を期待することができるようです。
私の髪は現在、白髪と黒髪が混じってる一番中途半端な状態です。
私も記事執筆時点で39歳なので、もしかすると老化や遺伝による白髪が始まっていて、避けられないことなのかもしれませんが、やれることはやっておきたいです。
➁肩こりが解消できる?
「シリカ(ケイ素)について」
上記サイトによると、シリカは新陳代謝を高め、血液の流れをスムーズにするので、筋肉に酸素や栄養素が行きわたるようになり、凝り固まった筋肉の柔軟性を高め、同時に、疲労の原因の一つである老廃物もスムーズに排出されるため、肩こりの改善に繋がるようです。
仕事でも自宅でもパソコンに向き合って作業する時間が多いので、筋肉が凝り固まっている感覚は常にあります。
整体に通ったり、肩こり解消のストレッチもしているのですが、少し軽くなる程度ですので、体内からのアプローチとして是非検証したい効果です。
③頭痛が解消できる?
「シリカ(ケイ素)と頭痛の関係性」
上記サイトによると、ケイ素には血管の若さを保つ働きもあるため、血管の縮小や拡大を防ぐことができ、結果的に頭痛の予防も期待できるようです。
動けないほどの頭痛ではないのですが、仕事でも自宅でもパソコンに向き合って作業する時間が多いので、肩こり同様、血行不良からの軽い頭痛を起こしているのかなと思います。
上記3点は是非とも解消したい悩みでもあるので、普段の飲み物を「のむシリカ」に変更する程度では変わらないかもしれませんが、その効果の一端でも感じたいものです。
少し値段が高いのが購入のハードルという方へ
「のむシリカ」の最安値は今のところ公式サイトからの購入で、500ml×24本の1箱で3,600円です。
更に言えば2箱だと送料700円が無料になりますが、ここは話をシンプルに500ml×24本=3,600円で考えましょう。
私の場合は平日は毎日500mlのペットボトルコーヒー飲料を持参していました。
値段は1本110円くらいです。
これを同じ24本で計算すると、110円×24本=2,640円
3,600円-2,640円=960円の差額になります。
「960円だけ多く投資すれば健康を得られる可能性が増える」と考えて実行に移すか、
「960円程度多く投資してもどうせ健康なんて得られない」と考えて実行に移さないか、
正直、後者の方も多いと思います。
私もひねくれた思考なので、後者の思考にも共感出来てしまいます。。
でも年齢を重ねると不思議なもので、やはり健康でいたいと思いますし、出来ればそんなに手間がかからない方法で実現したいです。
普段飲む飲み物を「のむシリカ」に変更して、1本あたり40円多く支払うだけで、白髪、肩こり、頭痛が少しでも解消するのであれば、ローリスクハイリターンの素晴らしい投資ですよね。
残念ながら一定期間飲んでみて特に変化がなくても、1か月960円の損失だけなので、せいぜいローリスクの可能性があるだけです。
そもそも普通に水を多く飲むだけで健康に良いことは多いので、健康面に関してはノーリスクだと思います。
更に、元々飲んでいたコーヒー飲料は眠気を解消するために飲んでいましたが、劇的に眠気が解消する感覚はありませんでした。
砂糖や添加物が入っていて、健康にあまり良くないので、「のむシリカ」を飲んでも眠気に大きな変化が無ければ、砂糖や添加物摂取のリスクも減らせることも実現出来るはずです。
以上を踏まえて、私の場合は自分の習慣を変えるのにハイリスクがなかったので、「のむシリカ」を試してみようと決断出来ました。